htr.kirinnox.com
昨日の記事の舌の根も乾いていないがw
これを見てくれ。
www.kirinnox.com
9ヶ月前に、我がメインブログに置きた奇跡である。
未だ読者が200人行っていないということは、この2日間で増加した読者が半分以上を占めているということだ。
しかし、そして、どうも、読者登録をしている人は、他の人のブログの読者としても見かける。
いや、1ブログ、2ブログぐらいならわかるが、どこにいってもいる。
それはすなわち、ほぼ無差別に読者登録しているということだ。
典型的営業行為の人がいる。
しかも、読者登録というのは注意深く見なければわからない。
はてブやコメントなどは目立つため、無差別的に営業行為を行うと目立ってはてなに目をつけられたり、ブクマカーに目をつけられたりで、通報されたり散々な感じになっているのを見かける。
しかし、読者登録という営業行為は抜け穴だ。
その人が読者登録している人の一覧というのは見ることができず、しかも、結構な量を読者登録するのも、別にスパム行為ではなく、個人の自由である。
つまり、読者登録しないメリットはないのだ。
読者は多いに越したことはない。
読者登録にはメリットしかない。
読者登録すれば返してくれる可能性があるのだから。
そして、実際に読まないサイレントな読者だとしても、読者の数字が物を言う場合もある。
www.kirinnox.com
おれは、営業行為はあまり好きではないが、誰のブログの読者になろうと個人の自由なのだ。
ためしに気になるブログをいくつか購読してみようと思う。
読者が増えるか見てみよう。(現在197人)
はてなブログの読者登録はほとんどがお返し登録目当てなのではないか。

コメント
読者登録は10件、ツイッターフォローは15件。
それ以上は無理だ!
読めねぇ!
んで、もう200いってるし!
凄ぇ 笑
読者の人が30人ぐらいの時に読者やめたら怖かったので今は5人ぐらいしか読者登録はしてないです